★食材・食品の輸送・配送
先進の物流システム・配送手段で徹底した品質管理を実現★
お預かりしたときの”最良の状態”を、変わらぬ品質のまま
お届けするために…
異なる温度帯(常温・定温/冷蔵/冷凍)管理を徹底し、
多品種、小ロット、高品質など多様化する食品、食材配送
を可能にしております。
トラックの荷室は異なった温度帯の管理が可能で、温度の
違う商品(アイテム)を1台のトラックで配送することが可能。
温度帯の違う商品を配送することが可能であることから、
1台で1度にセンターやスーパー・量販店への商品配達を
実現しております。
★コンビニ店舗へのルート配送
24時間365日、安全・安心と美味しさをお届けしております
仕分けされた商品を、決められた順番、無駄のないルートで
コンビニエンスストアに時間通りに配送しています。
配送スタートからコンビニエンスストアの店舗に並ぶまで、
商品(アイテム)毎に一定の温度で配送する仕組みを取り
入れており、温度を一定に保つことで、美味しさや安全・
安心をお届けしております。
この配送を1日に3回~4回、24時間365日休まず
配送しております。
★軽貨宅配
ネットスーパー及び宅配における最適なソリューション
を提供いたします!
ネットでご注文を頂きました商品を、弊社のパートナーで
ある、ドライバーが店舗にて商品を受け取り、個人宅に
配送しています。
配送エリアは「東京」「神奈川」となり、軽自動車で配送
を行っています!
★食材・食品の保管・管理・出荷代行
専用システムを導入し、間違いのない運営を実現
倉庫として機能する拠点では、複数の荷主様から依頼を受け、
食材・食品の保管(常温/冷蔵/冷凍)及びピッキング。
荷主様から出荷指示を頂き、保管している食材の中から
指定された商品とその数量を荷主様に変わり、指定された
場所に納品しております。
★コンビニ商品仕分け
専用システム・専任スタッフによるスピーディな
仕分け作業を実現いたしました。
各商品(おにぎり/弁当/パン/デザート 等)製造工場
から配送センターに集められた商品を店舗毎に仕分けする
作業をしております。
仕分け作業には単独工場のみの商品を仕分ける作業や、
複数の工場の製品を集めて、店舗毎にまとめ、仕分け、
出荷する作業がございます。
仕分け作業とは、例えば店舗Aには「梅おにぎり4個、
鮭弁当3個を出荷する」等のように、店舗によって
出荷する商品も数も違います。このように、店舗より
「何の商品」が「いくつ」発注されているか?
という仕分け作業が必要です。
仕分け作業員が、店舗からの発注数に応じて、それぞれ
必要な商品とその数量を取り出し、店舗Aに出荷する
専用ケースに商品を入れる作業が仕分け作業となります!
効率的な仕分け作業と配送により、コンビニエンスストア
では商品が絶えず並ぶようになっております。
★配送センター(共配)運営・管理
商品の集約管理により、配送の効率化を実現!
大手コンビニエンスストアの共同配送センターの運営
管理を担っております。
現在は首都圏を中心に8拠点の運営管理を行っております。
《共同配送センターとは?》
共同配送とは、荷主側や輸送する側など複数の企業が協力・
共同して集荷や配送をすることです。
《共同配送センターの役割とは?》
各商品(おにぎり/弁当/パン/デザート 等)を共同配送
センターに集め配送先毎に仕分けし、1台のトラックで効率
よく配送する、管理・運営を担っております。
商品はすべて共同配送センターに集約され、共同配送センター
では、商品の仕分けをしています。また、店舗への配送ルート
も管理されており、効率のいい店舗配送を実現しております。
◎その他、詳細はHPからご覧いただけます!---------------------------
→→
http://www.bestrans.co.jp/
----------------------------------------------------------------------------------