車やバイクの免許を苦労して取得して「さぁ、最初のドライブだ!」となったとき、一番困ってしまうことは、もしかしたら“燃料の給油方法が分からない”ということかもしれません。
なぜなら、教習所で教習車をガソリンスタンドで給油することがありませんし、給油方法も教えてくれないからです。
情報源は、家族や知人などの車に同乗して、“給油しているところを見て学ぶ”くらいなのです。
そのため、いざ燃料が減ってきたからガソリンスタンドへ向かっても、普段なかなか利用する機会のないサービスだっただけに“まごついてしまう”可能性もあるかもしれません。
そこで今回は、ガソリンスタンドでの給油方法~有人スタンド編~として、有人ガソリンスタンドでの給油方法について、解説していきたいと思います。
「有人ガソリンスタンド」とは?
内燃料エンジンを搭載した自動車やバイクを動かすために必要なのが、燃料となる「ガソリン」です。
そして、このガソリンを販売・給油できる施設が、多くの人が知っているであろう「ガソリンスタンド」なのです。
自分の家に自動車がある人であれば、家族がガソリンスタンドを利用する姿を見ているかもしれませんし、「基本的なことなら分かっている」という人も多いかとも思います。
ただ、最近……特に都心部であればあるほど“車を持たない家”も多くなっていますし、そもそもガソリンスタンドの数も減少傾向にあるため、「名前は聞いたことがあるけど、利用したことはない」という人もいらっしゃるかもしれません。
そんなガソリンスタンドには、以下2つのタイプが存在します。
「セルフタイプ」:給油から支払いまですべて利用者が行うスタンド
当然、それぞれで利用方法が異なります。
今回ご紹介するのは「有人タイプ」となりますが、こちらはスタンドの店員さんが車やバイクを給油場所まで誘導してくれることとなります。
店員の指示に従って給油場所まで車やバイクを移動させたら、エンジンを切ります。
(一般的には、”給油口を空けるまで”は利用者自身で行います)
後は、“必要な情報”を店員さんに伝え、給油~支払いまでを行い、スタンドを後にするだけ……となります。
ガソリンスタンドで販売されている「ガソリンの種類」について
ガソリンスタンドで販売されているガソリンの種類は、以下の3つです。
2.「ハイオク(無鉛プレミアム)ガソリン」
3.「軽油」
もちろん、車種によってどのタイプのガソリンを使用するのかが、あらかじめ指定されています。
以下より、それぞれの違いをご紹介していきましょう。
「レギュラーガソリン」とは?
もっとも一般的なガソリン燃料となるのが、この「レギュラーガソリン」です。
「レギュラー、満タンで」なんて言葉を聞いた人も多いのではないでしょうか?
日本の標準的なガソリンであり、多くの車やバイクがこの「レギュラー」指定となっています。
「ハイオク(無鉛プレミアム)ガソリン」とは?
これは、「レギュラーガソリンに添加物などを加えて“オクタン価”を高めたハイグレードなガソリン」のことをいいます。
(別名、無鉛プレミアムともいう)
◆輸入車
などに用いられていることが多く、価格もレギュラーに比べて高めに設定されています。
「軽油」とは?
これは、自動車の「ディーゼルエンジン車」専用の燃料となります。
以前はバイクにもディーゼルエンジン車があったのですが、現在ではラインナップされていません。
間違えて違うタイプの燃料を入れた場合、どうなるのか?
まず、「軽油」に関しては、ディーゼルエンジン車専用の燃料となっているため、間違えて入れてしまうと故障の原因となってしまいます。
そのため、軽油の取り扱いには十分に注意してください。
そして「レギュラー」と「ハイオク」ですが、これについてはすぐに故障したり壊れたりするわけではありません。
(レギュラー指定のものにハイオクを入れたり、ハイオク指定のものにレギュラーを入れたり、など)
ただし、エンジンの性能や耐久性などには影響を及ぼすため、同じ間違いを繰り返し行っていると、いずれは故障の原因となってしまいます。
そのため、「レギュラー指定なのか?」「ハイオク指定なのか?」は、事前にしっかりと把握しておいた方がいいかと思います。
有人スタンドでの「注文方法」について
有人スタンドの場合、従業員が給油などの対応を行ってくれますが、そのためには“従業員に伝えなくてはいけないこと”があります。
それは「燃料」「支払い」「給油の量」の3つです。
それぞれを端的にまとめると、以下のようになります。
◆「支払い」 :”現金”なのか”クレジットカード”なのか(※)
◆「給油の量」:”満タン”なのか”数量指定”なのか”金額指定”なのか
(※)ガソリンスタンドによっては、電子マネーやスマホ決済などもある
聞き覚えもあるであろう「レギュラー、満タンで」などはその最たる例です。
ただし、現代は支払い方法が分かれているため、この点も加える必要があります。
そのため、「レギュラー、満タン、現金で!」などと伝えれば、従業員にしっかりと伝わることでしょう。
後は、給油キャップの閉め忘れに注意して、支払いを済ませれば給油完了となります。
「有人」と「セルフ」の違いはなんなのか?
「有人=従業員が給油を行う」、「セルフ=利用者自身で給油を行う」と上項でも説明しましたが、“給油する”という利用目的は同じであっても、利用条件には大きな違いがあるのです。
その違いは、以下のようになっています。
◆給油コスト :ガソリン料金にサービス料を加えた価格設定
◆給油中の居場所 :自由、車を降りなくてもOK
◆給油時間制限 :なし
◆給油量制限 :毎分45Lの給油が可能
◆スタッフによるセールストーク:あり
◆窓ふき・点検などのサービス :あり
◆営業時間 :7時~22時頃(給油所により土日定休などの場合もある)
≪セルフスタンド≫
◆給油コスト :ガソリン料金のみ
◆給油中の居場所 :必ず車から降りる(自身で給油する)
◆給油時間制限 :4分間
◆給油量制限 :ガソリン・ハイオクが100L、軽油が200L
◆スタッフによるセールストーク:なし
◆窓ふき・点検などのサービス :なし
◆営業時間 :早朝~深夜もしくは24時間営業(※)
(※)営業時間は、ガソリンスタンドによって異なる場合がある
ご覧の通り、両者の利用条件は微妙に異なります。
特に「給油時間制限」には若干の注意が必要でしょうか。
セルフスタンドの給油時間制限は“4分間”と定められており、何らかの理由で給油に4分以上の時間がかかった場合は、給油が自動的に止まってしまいます。
また、有人スタンドの場合は、給油だけでなくさまざまなサービス受けられる場所もあります(店舗による)。
例えば、以下のようなサービスです。
◆タイヤ・ワイパー・オイルなどの消耗品交換してくれる
◆フロントガラスなどの窓拭きをしてくれる
◆ゴミ捨てや各種点検などを行ってくれる
◆タイヤの空気圧チェック・調整を行ってくれる
など
また、「スタッフによるセールストーク」も、有人スタンドならではといえるでしょう。
「セールス」と聞くと「何かの売り込みをされる……?」と面倒がる人もいるかもしれませんが、例えば“自身の知らない土地(遠方)”に来た場合などはどうでしょうか?
その地域のことや、何かわからないことがあれば、従業員に質問することもできます。
また、旅行先で「地元の美味しいお店」などを聞いたりして、話が盛り上がるなんてこともあるかもしれません。
他にも、トイレ・飲み物の購入・休憩なども行うことができる場合もありますし、場所によってはスマートフォンの充電コーナーなどもあったりします。
急に天候が悪くなってきたときなどに小休憩するときにも便利といえるでしょう。
もう一度言いますが、受けられるサービス内容は店舗によってさまざまです。
とはいえ、「有人スタンド」は「セルフスタンド」ではできないサービスを受けることができるのも事実なのです。
近年はガソリンスタンドの数自体が減り、有人スタンドはさらに減少傾向にあります。
しかし、「有人のガソリンスタンドだからこそ受けられるサービスもある」ということは確かであり、色々と活用できるサービスが揃っているので、知っておいて損はありません。
まとめ
以上が、「有人のガソリンスタンド」についてのご紹介となります。
免許を取得し立ての初めての頃は、人によっては有人のガソリンスタンドは少し緊張してしまうかもしれません。
しかし、伝えるべきことは簡単であり、それこそ“合言葉”のように端的に伝えるだけでも、従業員には十分に伝わります。
また、有人スタンドならではのメリットもたくさんあるため、使いこなせれば自動車やバイクの運転もより快適なものとなるはずです。
有人スタンドの数は減少傾向にありますが、もし有人スタンドがあれば、時には使用してみるのも面白いかもしれません。