車にはさまざまな種類が存在し、現代では地球環境に配慮された車も続々と登場しています。
そんな中、次世代自動車として「ハイブリッド車」が注目を集めています。
このハイブリッド車とは、具体的にどのような車のことをいうのでしょうか。
また、ガソリン車との違いや、メリット・デメリットにはどのような点が挙げられるのでしょうか。
今回は、こういった点について、詳しくご紹介していきたいと思います。
「ハイブリッド車」とはどんな車なのか?
概要
「ハイブリッド車」と聞くと、どのようなイメージを持たれるでしょうか。
人によっては、「環境に優しい車」というイメージを持つ人もいるかもしれません。
そのイメージで大方間違ってはいないのですが、”ハイブリッド”の本来の意味は別にあります。
それは、「組み合わせる」です。
ハイブリッド車とは、「異なる複数の動力源を有した車」という意味になるのです。
一般的には「ガソリンで動くエンジン」と「電気で動くモーター」の2つの動力源を備えた自動車を指すことが多いです。
走行の仕組みはいろいろありますが、一例を挙げると、速度が低いときは電気で動くモーターを使って走行し、燃費効率が良い速度になったときはガソリンで動くエンジンに切り替え走行をする……といった感じです。
そうすることで、電気モーターが一般的なガソリン車のエンジン性質を補う役割を担い、燃費の効率が良くなったり、CO2や排気ガスの量を抑えることが可能となるのです。
(ガソリンの場合、速度が低いときは燃費効率が悪くなる)
ちなみに、この車は「「Hybrid Vehicle」」、略して「HV」と呼ばれます。
「プラグインハイブリッド車」とはなにか?
ハイブリッド車の中には、「プラグインハイブリッド車」というものもあります。
「Plug-in Hybrid Vehicle」、略して「PHV」とも呼ばれます。
(メーカーによっては「PHEV」と呼ぶパターンもある)
これを簡単に説明すると、「外部電源からの充電が可能なハイブリッド車」となります。
電気自動車のモーターを動かすバッテリーは、走行時に減速時のエネルギーを利用して自動的に充電する仕組みになっており、自由に充電することはできません。
これを、「自宅などで自分の好きな時に充電できるようにしたもの」と考えていただければ良いかと思います。
そのため、「電気での走行距離が長くなる=ガソリンの消費を抑制し、より排出ガスを減らし効率的な走行が可能となる」というメリットにつながるのです。
もちろん、バッテリーの電気が少なくなれば、ハイブリッドカーとして、ガソリンエンジンとモーターを使い分けて走ることもできます。
ガソリン車との違いはなにか?
両者の違いは、「ガソリンだけを動力とする」か「電気とガソリンを併用する」かが挙げられます。
ハイブリッド車の方が(電気で走行する際はガソリンを使用しないので)燃費性能はよく、ガソリン車に比べ環境にも優しいつくりとなっているのです。
ただし、その分「本体価格」はガソリン車よりも高くなります。
しかし、ハイブリッド車は「エコカー減税」などの対象となることがあるため、税金はガソリン車に比べ安くなります。
両者の違いをまとめると、以下のようになるでしょうか。
◆税金 :ハイブリッド車はエコカー減税等の対象になることもあり、数万円安くなる
◆ガソリン代:ハイブリッド車の方が燃費が良くコストを抑えられる。年間数万円以上の差になることもある
「どちらを選択するか?」「どちらの方がお得なのか?」は、その人その人の走行距離によって変わってきます。
年間8,000km~10,000kmを一つの目安にして、それを超える場合にはハイブリッド車を検討するのもいいかもしれません。
メリットについて
ハイブリッドカーのメリットとしては、以下が挙げられます。
2.環境に優しい
3.減税の対象となる可能性がある
4.静かに走行できる
5.エンジンが長持ちする
それぞれ、順に補足を加えていきます。
メリット1.燃費が良い
やはりハイブリッド車の最大のメリットは、「燃費の良さ」にあります。
エンジンと電気の両方を駆使して走行するため、ガソリン代を抑えることができ、お財布にも優しくなります。
上記でお伝えしたように、確かにガソリン車に比べて本体価格は高くなってしまうかもしれません。
しかし、日常の走行距離が多い人の場合、年間で見ると支払うガソリン代にかなりの違いが出てくるのです。
加えて、「ガソリンの消費が遅い=給油の必要回数が少なくなる=給油の手間が減る」といったメリットもあると言えます。
メリット2.環境に優しい
車の排気ガスには、人の健康や自然に害を加える物質が含まれているため、大気汚染問題をもたらしてしまいます。
加えて、排気ガスに含まれるCO2は地球温暖化の原因になっています。
しかし、ハイブリッド車の場合、電気で走っている間はCO2の排出を抑えることができるため、地球環境にも優しいというメリットが挙げられるのです。
また、始動時にはバッテリー駆動のモーターが利用され、排気ガス等の排出が抑えられます。
(燃料を燃焼・爆発させて動力にする必要がないため)
今後、ソーラーパネルなどを利用して充電できるようにもなれば、さらに環境保全へのより大きな貢献が期待できることでしょう
メリット3.減税の対象となる可能性がある
「環境に配慮した自動車を購入する」ということで、減税の対象となる可能性があります。
◆「グリーン化特例」:燃費性能や排出ガス性能が優れた自動車を対象に自動車税、軽自動車税を減税するとともに、新車新規登録から一定期間経過した自動車に対しては逆に税を重くする制度のこと
また、地域限定の減税などもあります。
こういった減税を利用して、購入や維持費を低く抑えることもできるのです。
メリット4.静かに走行できる
燃料(ガソリン)を燃焼・爆発させて動力にする必要がないため、運転時や始動時に静かに運用できる点もメリットの一つといえます。
ハイブリッド車の場合、ガソリン車に比べて大きな音が出ず、静かにエンジンを始動させることができるのです。
メリット5.エンジンが長持ちする
モーター駆動と併用して出力を出しているため、エンジンにかかる負担が軽減されることとなります。
すべてをエンジンのみに頼る場合と比べ、発進や加速・巡行時もモーターのアシストが入るので、エンジンも劣化を緩やかにすることができるのです。
デメリットについて
多くのメリットがある一方で、やはりデメリットも存在します。
例えば、以下が挙げられるでしょうか。
2.バッテリーの寿命が短くなる可能性がある
3.走行音がない
4.車内スペースが若干狭い
こちらも淳に補足を加えていきましょう。
デメリット1.本体価格が高い
上項でもお伝えした通り、ハイブリッド車はガソリン車に比べて本体価格が高くなってしまいます。
確かにガソリン代が節約できるため、トータルで考えればガソリン車に比べて維持費が安くなる人もいるかもしれません。
しかし、あまり車に乗らない人(走行距離が短い人)などの場合、本体価格だけが高くなってしまう可能性もあるのです。
どちらを購入するかは、走行距離で検討してみるのが良いかもしれません。
デメリット2.バッテリーの寿命が短くなる可能性がある
ハイブリッド車は、「駆動用バッテリーに貯めた電気で走行をアシストする」となります。
そのため、“駆動用バッテリーの寿命は燃費性能に直結する”こととなるのです。
確かに、どんなバッテリーでも劣化は避けられませんし、時代とともに車も進化しつづけています。
しかし、極端に駆動用バッテリーを酷使するような使い方をすれば、バッテリーが大きく劣化することとなるのです。
自費でバッテリーを交換しようと思うと、かなり高額な費用が発生することとなります。
人によっては、この点がデメリットと感じる人もいらっしゃるかもしれません。
デメリット3.走行音がない
「走行音がない=静か」でありこの点はメリットにもなり得ますが、逆に「歩行者などに気づかれにくい」というデメリットにもつながる恐れがあります。
特に住宅街などは、歩行者はもちろん自転車の通行や小さなお子さんもいる可能性が高く、事故に発展するケースもなくはないのです。
この点にも、十分な注意と警戒が必要といえるでしょう。
ただし、近年は時速20km以下になると、意図的に音を出す「車両接近通報装置」が表重装備となっており、メーカー側でも対策を講じていることとなります。
とはいえ、それでも十分な注意は必要といえるのです。
デメリット4.車内スペースが若干狭い
これは電気とガソリンの併用で動く車であるため、「大きな駆動用のバッテリーを搭載している」こととなります。
そのため、ガソリン車に比べて、社内スペースが若干狭くなる場合があるのです。
もちろん自動車メーカー側でもさまざまな対策が講じられてはいますが、購入時には若干の注意が必要といえるかもしれません。
まとめ
以上が、「ハイブリッドカー」についてのご紹介となります。
ハイブリッド車にはさまざまなメリットが存在し、特に「燃費が良い」「環境に優しい」という点が特徴に挙げられます。
そのため、走行距離が長い人ほど、購入するメリットが高いといえますので、検討している方はぜひいろいろと情報を仕入れ、自分に合った車種を選択してみてください。
ただし、メリットがあればデメリットもあるのが世の常です。
「走行距離が短い場合」や「信号の少ない山間部などに住んでいる場合」、ガソリンエンジンでも燃費の良い走りができるので、その性能を十分に活かせないケースもあるのです。
購入する際には、「どのような目的で車を使うのか?」をしっかりと考え、自分の目的にあったものを選ぶようにしてください。